ご来訪ありがとうございます。初めての方は「はじめに」をご覧ください。 変換表
[第三段 空蝉(うつせみ)と軒端荻(おぎ)、碁を打つ](10)とても腹立たしく、「何でもありません。ここに出るだけです」と言って、源氏の君をお出し申し上げると、1113312四方(がた)に近い月の光が明るく照っているので、ふと人影が見えたので、「もう一人(ひとり)いらっしゃるのは、誰ですか」と尋ねる。「民部(かきべ)のおもとのようですね。けっこうな背丈ですこと」と言う。243114三の高い人でいつも笑われている人のことを言うのであった。老女房(おいにょうぼう)は、その人を連れて歩いていたのだと思って、「今そのうちに、同じくらいの背丈におなりになるでしょう」と言い言い、自分もこの妻戸から出て来る。困ったが、押し返すこともできず、13431214100四の戸口に身を寄せて隠れて立っていらっしゃると、この老女房(おいにょうぼう)が近寄って、「お前様は、今夜は、上に詰めていらっしゃったのですか。一昨日からお腹(おなか)の具合が悪くて、141111140三できませんでしたので、下におりていましたが、人少なであると言ってお召しがあったので、昨夜参上しましたが、やはり我慢ができないようなので」と苦しがる。返事も聞かないで、「ああ、お腹(おなか)が、お腹(おなか)が。また後で」と言って通り過ぎて行ったので、ようやくのことでお出になる。やはりこうした22100221三歩きは1423033四で良くないものだと、ますますお懲りになられたことであろう。
〰 おもしろ「ことば変換」〰 ![]() 左下「れんじろう」内に下の文をコピペし語を選択後、変換ボタンを押して読んでみよう。変換語によっては面白いですよ。 【現代語訳】 [第三段 空蝉(うつせみ)と軒端荻(おぎ)、碁を打つ] (10)とても腹立たしく、「何でもありません。ここに出るだけです」と言って、源氏の君をお出し申し上げると、暁方に近い月の光が明るく照っているので、ふと人影が見えたので、「もう一人(ひとり)いらっしゃるのは、誰ですか」と尋ねる。「民部(かきべ)のおもとのようですね。けっこうな背丈ですこと」と言う。背丈の高い人でいつも笑われている人のことを言うのであった。老女房(おいにょうぼう)は、その人を連れて歩いていたのだと思って、「今そのうちに、同じくらいの背丈におなりになるでしょう」と言い言い、自分もこの妻戸から出て来る。困ったが、押し返すこともできず、渡殿の戸口に身を寄せて隠れて立っていらっしゃると、この老女房(おいにょうぼう)が近寄って、「お前様は、今夜は、上に詰めていらっしゃったのですか。一昨日からお腹(おなか)の具合が悪くて、我慢できませんでしたので、下におりていましたが、人少なであると言ってお召しがあったので、昨夜参上しましたが、やはり我慢ができないようなので」と苦しがる。返事も聞かないで、「ああ、お腹(おなか)が、お腹(おなか)が。また後で」と言って通り過ぎて行ったので、ようやくのことでお出になる。やはりこうした忍び歩きは軽率で良くないものだと、ますますお懲りになられたことであろう。 |