ご来訪ありがとうございます。初めての方は「はじめに」をご覧ください。 変換表
[第三段 空蝉(うつせみ)と軒端荻(おぎ)、碁を打つ](3)灯火が近くに4012022三てある。母屋(おもや)の中柱に横向きになっている人が自分の思いを寄せている人かと、まっさきに目をお留めになると、濃い1131242112四の綾(あや)の単重襲(かさね)のようである。何であろうか、その上に着て、頭の1116.5203四は小さく小柄な人で、見栄えのしない姿をしているのだ。顔などは、向かい合っている人などにも、特に見えないように気をつけている。手つきも痩せ痩せした感じで、ひどく袖の中に引き込めているようだ。もう一人は、東向きなので、すっかり見える。白い羅(うすもの)の単衣(ひとえ)に、二藍の小袿(こうちぎ)のようなものを、しどけなく引っ掛けて、紅の袴(はかま)の2022102120四を結んでいる際まで胸を露わ(あらわ)にして、嗜み(たしなみ)のない恰好(かっこう)である。とても色白で美しく、まるまると太って、大柄の背の高い人で、頭の恰好(かっこう)や額の具合は、くっきりとしていて、目もと口もとが、とても121261.53五があり、はなやかな容貌である。髪はとてもふさふさとして、長くはないが、31132二具合や、肩のところがすっきりとして、どこをとっても悪いところなく、美しい女だ、と見えた。道理で親がこの上なくかわいがることだろうと、興味をもって御覧になる。
〰 おもしろ「ことば変換」〰 ![]() 左下「れんじろう」内に下の文をコピペし語を選択後、変換ボタンを押して読んでみよう。変換語によっては面白いですよ。 【現代語訳】 [第三段 空蝉(うつせみ)と軒端荻(おぎ)、碁を打つ] (3)灯火が近くに灯し(ともし)てある。母屋(おもや)の中柱に横向きになっている人が自分の思いを寄せている人かと、まっさきに目をお留めになると、濃い紫の綾(あや)の単重襲(かさね)のようである。何であろうか、その上に着て、頭の恰好(かっこう)は小さく小柄な人で、見栄えのしない姿をしているのだ。顔などは、向かい合っている人などにも、特に見えないように気をつけている。手つきも痩せ痩せした感じで、ひどく袖の中に引き込めているようだ。もう一人は、東向きなので、すっかり見える。白い羅(うすもの)の単衣(ひとえ)に、二藍の小袿(こうちぎ)のようなものを、しどけなく引っ掛けて、紅の袴(はかま)の腰紐(こしひも)を結んでいる際まで胸を露わ(あらわ)にして、嗜み(たしなみ)のない恰好(かっこう)である。とても色白で美しく、まるまると太って、大柄の背の高い人で、頭の恰好(かっこう)や額の具合は、くっきりとしていて、目もと口もとが、とても愛嬌(あいきょう)があり、はなやかな容貌である。髪はとてもふさふさとして、長くはないが、垂れ具合や、肩のところがすっきりとして、どこをとっても悪いところなく、美しい女だ、と見えた。道理で親がこの上なくかわいがることだろうと、興味をもって御覧になる。 |