シャーロックホームズ(650)

 

ご来訪ありがとうございます。本ブログが初めてであれば、「はじめに」をお読みください。fad99a27d37320dec4c57b4c8e09bad9_s.jpg

ところで、あなたは漢字の綴りが書けたら、あるいは、語彙が豊富だったら、と思ったことはありませんか。そうであるなら、本ブログのパズルでトレーングしてみませんか。本ブログのパズルは、小説文中のいくつかの漢字が数列に置き換えられており、「訪問者は、数列解読して(数列を漢字の読みに直し、直した読みを漢字の綴りに直して)いくうちに、漢字の綴りを覚えることができ、語彙を豊かにすることができる」というものです。

さて、このパズルはどこに面白さがあるだろうか。‥ それは「数列の区切り方」と「ストーリー」にある、と思う ‥ 。

解読は、数列を区切る ?!?!?!? ところから始まりますが、区切るのはそんなに単純ではありません。いろんな区切り方があるので、迷います。しかも、区切り方を間違えると、意味不明で脈絡のない文字列ができるので、思わず苦笑してしまいます。 ﹏ ≻_≺  それでも「数列にどんなことば(漢字混じりの語)が入るのか」推測するのは楽しい〜♪。
すなわち、「語彙力、解析力、推測力、直感力」で数列分割するところに、「パズルとしての面白さ」があります。

今回お届けする小説文は「シャーロックホームズ物語」です。論理的に書かれた推理小説ですが、その背景は西暦1900年少し前のガス灯・馬車・電報が出てくる英国ヴィクトリア朝時代。古臭いけどノスタルジーを感じられるところに、そして、探偵業を生業とするホームズが友人で助手で伝承作家でもあるワトスン博士といっしょに事件を解決するところに、「ストーリーとしての面白さ」があります。

本日の小説文はその中の「緋のエチュード第1部(133回出題)」です。あらすじ・解説を読みたい人は「緋色の研究」をクリックしてください。ネタバレになりますが、数列抜きの問題文を読みたい人は、おもしろ「ことば変換」の文をお読みください。その全文を読みたい人は「緋のエチュード第1部・ストーリー」をクリックしてください。水色の番号ををクリックすると、その段落に飛ぶことができます。

前後の句や文脈によっては、その数列にどんなことばが入るか推測できる場合があります 。推測できるかどうか確認の上、解読してみてください。

<収録作品(目次)>
ボスコム谷の謎、ボヘミアンスキャンダル、赤毛連盟、五つのオレンジの種、唇のねじれた男、蒼炎石、まだらのひも、空家の冒険、グローリア・スコット号、ライギット・パズル、悪魔の足、ノーウッドの建築家、患者兼同居人、曲れる者、チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン、株式仲買人、三枚の学生、自転車乗りの影、踊る人形、サセックスの吸血鬼、土色の顔画、同一事件、緋のエチュード、瀕死の探偵

                                                      ─〰〰  本日の問題  〰〰─            872685m.jpg


数列横の漢数字は読みガナの文字数を表す。小文字は大文字の半分の数値とする(61=ュ 61.5=ョ 60.5=ャ 16.5=ッ )。これと変換表をヒントに、数列を漢字の読み → 綴り(と送りがな)に直してみよう。答えはマウスカーソルを数列右隣りに置くと現れます。




                           変換表

123410111213142021222324303132333440414243
44100101102103104110111112113114120121122123124130131132133134140141
142143144200201202203204210211212213214220221222223224230231232233234


(96)「いいか天罰が下るぞ!」スタンガスンは怒りで顔を真っ青にしながら、声を張り上げた。「あんたは預言者と四長老会にたてついたんだ、一生203112四させてやるからな。」「主の御手がお前に重くのしかかる!」とドレッバー青年。「主は立ち、お前を打ちのめしたもうぞ!」「なら返り討ちにしてやる!」フェリアは怒りのままに叫び、階段を駆け上がって銃を取りに行こうとした。しかしルーシィが父親の腕を掴んで(つかんで)ひきとめる。振りほどいたときには、もう馬のひづめの音が聞こえ、ふたりは手の届かないところまで行ってしまっていた。「信心を気取りおって!」と、102312三の汗をぬぐいながら言う。「あんなやつらの嫁にさせるくらいなら、ルーシィに死んでもらった方がまだましだ。」「そうね、父さん。」ルーシィは1316.53113四なく答える。「でも、ジェファースンがすぐ帰ってくる。」「そうだ、まもなく来る。早いほどいい。次にどう出てくるかわからんからな。その通り、202312三はもうすでに、この支えとなる人物がこの屈強な農夫とその養女を救いに来なければならない段にまで来ていた。この開拓地の歴史を通じて、これほどにも長老の141402三に真っ向からたてついたのは、今までなかったことだ。ささいな誤りさえ厳しく罰せられるというのに、かくもあからさまに刃向かえば、その先にはいったいいかなる運命が待ちかまえているというのか? フェリアは自分の富や地位が何の役にも立たないとわかっていた。同程度の地位や財を有していた者が姿を消した例もある。その財産は教会に没収された。フェリアは122311140四な男だったが、それでもこの影のようにつきまとう言い知れぬ恐怖には、震えるほかなかった。中身の知れた危険なら、口を結んで立ち向かうこともできる。だが何もわからないだけに心が乱される。

123410111213142021222324303132333440414243
44100101102103104110111112113114120121122123124130131132133134140141
142143144200201202203204210211212213214220221222223224230231232233234



                               〰  おもしろ「ことば変換」〰                            gatag-00013787.jpg

左下「れんじろう」内に下の文をコピペし語を選択後、変換ボタンを押して読んでみよう。変換語によっては面白いですよ。



(96)「いいか天罰が下るぞ!」スタンガスンは怒りで顔を真っ青にしながら、声を張り上げた。「あんたは預言者と四長老会にたてついたんだ、一生後悔させてやるからな。」「主の御手がお前に重くのしかかる!」とドレッバー青年。「主は立ち、お前を打ちのめしたもうぞ!」「なら返り討ちにしてやる!」フェリアは怒りのままに叫び、階段を駆け上がって銃を取りに行こうとした。しかしルーシィが父親の腕を掴んでひきとめる。振りほどいたときには、もう馬のひづめの音が聞こえ、ふたりは手の届かないところまで行ってしまっていた。「信心を気取りおって!」と、額の汗をぬぐいながら言う。「あんなやつらの嫁にさせるくらいなら、ルーシィに死んでもらった方がまだましだ。」「そうね、父さん。」ルーシィは屈託なく答える。「でも、ジェファースンがすぐ帰ってくる。」「そうだ、まもなく来る。早いほどいい。次にどう出てくるかわからんからな。その通り、事態はもうすでに、この支えとなる人物がこの屈強な農夫とその養女を救いに来なければならない段にまで来ていた。この開拓地の歴史を通じて、これほどにも長老の権威に真っ向からたてついたのは、今までなかったことだ。ささいな誤りさえ厳しく罰せられるというのに、かくもあからさまに刃向かえば、その先にはいったいいかなる運命が待ちかまえているというのか? フェリアは自分の富や地位が何の役にも立たないとわかっていた。同程度の地位や財を有していた者が姿を消した例もある。その財産は教会に没収された。フェリアは勇敢な男だったが、それでもこの影のようにつきまとう言い知れぬ恐怖には、震えるほかなかった。中身の知れた危険なら、口を結んで立ち向かうこともできる。だが何もわからないだけに心が乱される。



上の文のことばの意味を調べたい人は、その部分をコピーしたままGoogleボタンを押し、検索枠にペーストしてください。

Google

;                                                                               039416.jpg
         


                                  〰   次のことばの読みを漢字の綴りに直してみよう 。〰


①一生こうかいさせてやるからな、  ②ひたい、  ③くったくなく答える、  ④じたい、  ⑤けんい、  ⑥ゆうかんな、                                                                                                                               








         
☆:.*+*.:+*.+:.+*+:::+::+:.   更新日は4の倍数日  .:+::+:::+*+.:+.*+:.*+*.:☆







この記事へのコメント

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。